長崎の火災鑑定会社 長崎火災鑑定工業有限会社
長崎火災鑑定工業有限会社プライバシーポリシー会社案内

トップページ

業務案内

鑑定人とは

邯鄲の夢

会社案内

個人情報取り扱い

お問い合わせはこちら
会社案内

  道路使用許可について その1
道路使用許可について その1

長崎県では長崎警察署長宛てに道路使用許可申請書を提出する。
別記様式第六(第十条関係)に必要事項を記載して
位置図,平面図,断面図,現場写真を添付して証紙代(文書税)を支払い
証紙を貼る。
 因み証紙代(お金)について国会で質問された小泉元総理大臣は
衆議院で『文書税』とHe said

収入印紙でも金をとられ、業務委託契約書でも印紙代をとられ、
覚書きや契約書でも印紙代をとられ、登記簿謄本入手でも税金をとられる。
 お上に逆らう気は無いし、警察官がいらっしゃるから安心して日々
安全に生活できる。
 警察官は庶民の味方である。
 ところが、道路使用許可を申請する時は、たちまち庶民を敵に回して命令口調で指導される。
 そして担当警察官から一言二言訂正を言われ、修正して再提出する。

 そしてその書類が通ると使用許可の期間の間は道路を使用できる。
 
 安全管理を鑑み、一生懸命作成して提出して修正を求められるのである。
 裁判事案の鑑定書を書くくらい面倒くさい。
 
 道路使用許可申請書は外注してやってもらったほうが宜しい。
 
 そして道路使用許可証が出来たぞと連絡を頂き、警察署に取りに行ってやっと発行頂く。
 
 道路で工事をやっていると、近隣から騒音の苦情で110番されて、
違う部署の警察官がパトロールに来て
『お前たちは誰の許可を取って工事をやってるんだ!』と事情聴取される。
 現場の職人がどなる。『いくら警察官でもお前ちゃなんか、お前ちゃぁ!』
…お前という言い方は失礼じゃないか!と和訳。

 そう、騒音問題の前に法令遵守かどうかの確認である。
 
 警察官は職務を全うしている。仕方がない。
でも言葉遣いはちゃんとしないとね。
 
 そして、トイレに行っていた現場監督が帰って来て道路使用許可証を見せて、無罪放免となる。
 
 『近隣から騒音の苦情が来てるから静かに工事しなさい。そして夜は
工事するんじゃないぞ。』
 
 当然現場と事務方が連携されている訳も無く、現場でもこんなもんだから、近年、その道路使用許可証をコピーして外部足場の防護ネットに貼っている業者が多い。
 
 警察官の友人が居たから事情聴取すると世の中悪い人々も一定数存在するからなめられてはいけないから、そういう口調になるんだよ。
許してやれ。…因みに友人は完全無欠の事務方で温厚篤実である。

令和7年6月2日


長崎火災鑑定工業有限会社
〒850-0003 長崎県長崎市片淵5丁目11番1号光コーポ105号