長崎の火災鑑定会社 長崎火災鑑定工業有限会社
長崎火災鑑定工業有限会社プライバシーポリシー会社案内

トップページ

業務案内

鑑定人とは

邯鄲の夢

会社案内

個人情報取り扱い

お問い合わせはこちら
会社案内

  消滅保険金額
消滅保険金額

普通火災保険で保険金額が¥10,000,000で損害額が¥8,000,000以上
つまり80%以上の損害で仮に損害保険金として¥9,000,000
支払った場合、残りの¥1,000,000残存した保険金額は保険契約の
終期まで残る訳ではなく、¥1,000,000は消滅する。
昭和の時代、これを消滅保険金額と呼んでいた。

現在は保険金額の自動復元方式で、保険金額の80%未満の支払いをした場合には¥10,000,000の保険金額は自動的に復元して、保険契約の終期までは また10,000,000に戻るのは平成に入ってからの約款改定である。

この議論等であやふやになり、保険価額の80%の損害は全損とみなすという考え方が横行している。
もちろん、床面積の焼失部分が80%等の議論ではない。
あくまで、汎用約款の普通火災の議論である。

とある保険会社の査定担当者は普通火災をストレートファイアーと呼称していた事が懐かしい。

約款に明記していない考え方であるが、普通火災の場合、各社の方針で
8割超えたら全損扱いなんて発言されることが多い。

しかしながら、目的が商品の場合は免災品があったりして90%の損害も普通に存在し、被保険者と協定可能である場合も多い。

 例外的に個人の自営業者の場合等は感情的になり、パッと見て全損主張もあるからすべてとは言わない。

 在庫商品の火災の損害は8割超えたら全損という短絡的な発言は控えるべきと思う。

 営業店がこの文言だけをしゃべり、
『火災で、うちは8割超えたら全損で全額払ってます』なんて言うと、被保険者に誤解を与え、保険金支払時に揉める。

 現実に、過去に火災新種SCの在職経験者が営業店に配置転換されて営業窓口になった御婦人が一般論として、罹災した被保険者に先に説明してしまい、にっちもさっちもいかなくなった経験がある。

 保険会社の査定担当者がひどく怒っていた事は記憶に新しい。

 自分に権限が無い時に、また自分に責任が無い時に、過去の経験から容易に発言なさるのは実際の現場の査定担当と鑑定人が困惑するだけである。

「保険会社の営業社員が(現場も見てないのに)8割超えたら全損で全額払うと言ったのに、どうなってる?」
と言われた時に、
 
 この営業社員はどう責任を取ったのかと言うと
『最終的な支払いは火災新種SCに聞いて下さい。私は一般論を話しただけです。』と客に発言し、
その発言が誤りであることを説明するのは鑑定人の仕事となる。

 もちろん、火災新種の査定パーソンも同様に被保険者から攻め込まれる。

なんだかなぁ~と思いながらも
鑑定人はその保険金の真実を遂行するしか
方法が無く、『8割超えたら全損なんて約款に記載されてませんよ』と
正論を述べるしかない。

 うかつな発言をした張本人は決して責任を負わないのである。
 まるで、我国の政治家と似ている。
平成30年12月12日


長崎火災鑑定工業有限会社
〒850-0003 長崎県長崎市片淵5丁目11番1号光コーポ105号