長崎の火災鑑定会社 長崎火災鑑定工業有限会社
長崎火災鑑定工業有限会社プライバシーポリシー会社案内

トップページ

業務案内

鑑定人とは

邯鄲の夢

会社案内

個人情報取り扱い

お問い合わせはこちら
会社案内

  鑑定業界に一期一会は無い
鑑定業界に一期一会は無い

世間は狭い。
そして長崎市はもっと狭い。
事故発生後、保険金が支払われて事案が終了した被保険者や被害者に
繁華街でばったり出会うことがある。

会釈して、挨拶して、その場を立ち去るしかない。

そこで、世間話や事故後の復旧がどうだったか、また生活は落ち着いたか等、人としての発言や行動は時として、自分の首を絞めることになる場合が多い。

話し合いが難航し、やっと話がついて保険会社が保険金を支払い済みだった事案が、復活して再請求なんてことが起こる。

最悪なのは
『鑑定人であるお前が保険会社に連絡して、再度この事故の分の追加請求したいと言っておけ』なんて、伝言を頼まれた場合である。

ためしに保険会社に連絡したところで、
「本件は支払完了済みですし、示談書も提出がありますから、その要求は知りません。ハマベさん相手にそう言って下さい。」となる。

…はっきり言って、この伝言作業は弊社の業務にあらず。

うっかり、繁華街のアーケードで出会ってしまったことが、自分の首を絞める形になる。

 事故発生直後に現場に行って名刺を渡しているから
その後もずっと連絡が来る可能性を否定できない。

この職種に【一期一会】なる素敵な言葉は当てはまらない。
人との出会いが大切なんて言葉も無意味である。

そしてこの様な揉めた被害者にばったり会う時に限って
息子や娘と一緒の時に重なる。

『なんや、お前、ずいぶん大きな子供がいるんやねぇ。』
等と、自分の家族を業務に巻き込んでしまう様な暴言を吐かれる。

長崎市内では繁華街を歩くときは帽子とマスクで変装して、極力
自分の家族と一緒にいないことが必要であり、日々の買い物は
近所のスーパー等は避けて、隣町の諌早市近辺で購入することが
肝要である。

現実に、知合いの弁護士は長崎市内で家族と過ごさない様にしている。
隣町か佐賀県での家族団らんの行動をとっている。
流石である。


この様に、いかに人として尊敬できそうな被害者であっても、
気が合う友達になれそうな御仁であっても、遠い親戚かもしれない相手
であっても、いかなる理由があっても、被保険者や被害者と保険金支払後に付き合ってはいけない。
会話もしてはいけない。

もちろん、例外的なこともあるが、リスク回避は必要である。

たまには町ネタにて
平成30年12月20日


長崎火災鑑定工業有限会社
〒850-0003 長崎県長崎市片淵5丁目11番1号光コーポ105号